2019年11月06日

上機嫌は最大の義務。怒りや不安はチャンス


publicdomainq-0012846ssb.jpg

この世界をよりよくする為の、最大の行為は、人々の笑顔です。
笑顔を見ると心が和み、自身も嬉しくなり、やる気もおきるものです。
元来、日本人、穏やかで、ひとに優しく、笑顔が似合う国民だと
思うのですが、仕事をしているとりわけ年配男性の険しい顔は、
存在そのものがハラスメント、環境問題です。

上機嫌でいること(上機嫌そうにいること)は、人として、
最大限の義務です。

幸せ、嬉しいこと、良いことばかり起きれば、笑顔は当たり前、
そうでないとき、とりわけ、怒りや不安を抱えながらの笑顔は素敵
です。そんな自分を楽しみましょう。

最も、怒りや不安は、変化すなわち対応次第では成長のチャンス。
このチャンスをどう生かすか(殺すか)その行動の選択を
迫られているのです。

さあ、困難を喜んで、笑顔で迎え入れよう。


===============================================
【契約・規約の作成や仕組づくりアドバイザー】
「輝く個性。価値あるビジネス。充実の人生。」
愛知県豊田市 ブルーバード行政書士事務所
URL http://www.itoh.fullstage.biz/
ツイッターはこちら
http://twitter.com/itohmasao
フェイスブックはこちら 
http://www.facebook.com/itoh.gyosei

【社員教育、生涯教育、人材活用コンサルタント】
「はたらく喜び、豊かなライフ」NPO法人ブルーバード
URL http://bluebird.or.jp
フェイスブックはこちら 
https://www.facebook.com/bluebird.org
==============================================












posted by itoh_gyosei at 22:08| ライフスタイル

2019年10月19日

今を生きる。明日世界が滅亡しようともリンゴの木を植える。

329003.jpg

マルティンルターの名言です。
「たとえ明日、世界が滅亡しようとも今日私はリンゴの木を植える。」
Even if I knew that tomorrow the world would go to pieces,
I would still plant my apple tree.

「今を生きる」とは、この言葉のように生きることではないかと思います。
今の為なら未来を犠牲にしても良い、今だけ良ければ良い。
という厭世的な考えでもなく
未来の目標達成の為なら今を犠牲にして頑張るという考え方でもなく
今そのものを充実した価値のある生き方にしようというものです。
永遠の今を。

===============================================
【契約・規約の作成や仕組づくりアドバイザー】
「輝く個性。価値あるビジネス。充実の人生。」
愛知県豊田市 ブルーバード行政書士事務所
URL http://www.itoh.fullstage.biz/
ツイッターはこちら
http://twitter.com/itohmasao
フェイスブックはこちら 
http://www.facebook.com/itoh.gyosei

【社員教育、生涯教育、人材活用コンサルタント】
「はたらく喜び、豊かなライフ」NPO法人ブルーバード
URL http://bluebird.or.jp
フェイスブックはこちら 
https://www.facebook.com/bluebird.org
==============================================








posted by itoh_gyosei at 17:59| ライフスタイル

2019年10月17日

当たり前のレベル と 明朗愛和喜働

publicdomainq-0012846ssb.jpg

頭が良い人にありがちな反応は、
何を言っても、それは知っている。そんなことは常識だ。の回答である。
しかし、よくよく観察してみると
その当たり前が、一向に、実行されていないのだ。
頭の良い人にありがちなのは
当たり前すぎて、実行されていないのも当たり前のようである。

対して
素直な人にありがちなのが
それは良いことを聞いた、すぐ実行してみよう、試しにやってみよう
と直ぐに行動に移すことである。
素直な人にとっては、
普通に実行されるようになったことが、ようやく、当たり前である。

当たり前のことを当たり前に実行できること
当たり前のレベルの差、常識の差が、その組織の能力の差である。

倫理法人会では、「明朗、愛和、喜働」の教えを重視しています。
「いつでも、明るく、笑顔で、優しい気持ちをもって、喜んで進んで働く」
ことが、幸せな個人を創り、幸せな組織や社会を創ると言うことだ。

そんな当たり前のことが、普通に当たり前にできたら、
それは、当たり前のレベルが高く、もはや、当たり前ではないのだ。
当たり前のレベルが高いことを、有難い、「ありがとう」と言います。

===============================================
【契約・規約の作成や仕組づくりアドバイザー】
「輝く個性。価値あるビジネス。充実の人生。」
愛知県豊田市 ブルーバード行政書士事務所
URL http://www.itoh.fullstage.biz/
ツイッターはこちら
http://twitter.com/itohmasao
フェイスブックはこちら 
http://www.facebook.com/itoh.gyosei

【社員教育、生涯教育、人材活用コンサルタント】
「はたらく喜び、豊かなライフ」NPO法人ブルーバード
URL http://bluebird.or.jp
フェイスブックはこちら 
https://www.facebook.com/bluebird.org
==============================================








posted by itoh_gyosei at 00:21| ライフスタイル

2019年10月10日

豊田市で、一流の内容でかつ分かりやすい起業セミナーを開催します


20191102.jpg

豊田市にして、本格的な起業セミナーを開催します。
大手企業やベンチャー企業を顧問先に持ち、多くの若い起業家の相談に
応えています。講師が、極めて、本格的ですが、分かりやすく、
楽しく学ぶことができる起業セミナーを開催します。
3時間×2日間 の受講しやすい長さです。


【特徴】
1)本格的だが、分かりやすくて、実践的で役に立つ
2)参加者の事情に合わせた柔軟な話題提供
3)希望者には、1時間の無料相談付(1万円+消費税相当)


【内容】
■1日目(11月2日)は、「起業手続き、ルールを楽しく学ぼう」
では、起業の手続きのポイントと留意点、ケースバイケースによるメリットデメリットなどを具体的に理解できます。法律や起業にまつわる様々なルールに関しては、それらに向き合う為の基本姿勢を知り、必要なときに必要な行動を起こすことで、大きな間違えが起こさないような理解ができます。


■2日目(11月9日)は、「売れる価値の創り方」
では、どうしたら売れる商品、サービスが創れことができるか? 
さらに、起業がうまくいく方法は? 講師が実際にクライアントを支援した事例を交えて、起業に関する着眼点、行動様式、考え方などを理解できます。


【詳細】
日程:(1)2019年11月2日(土)
日程:(2)2019年11月9日(土)
時間: 13;30〜16:30 (受付は13:10から)
会場: とよた市民活動センター ホール (松坂屋豊田店9階)
料金: 各回1,000円 (当日会場にてお支払い)

申込は、こちらよりお願いします。


===============================================
【契約・規約の作成や仕組づくりアドバイザー】
「輝く個性。価値あるビジネス。充実の人生。」
愛知県豊田市 ブルーバード行政書士事務所
URL http://www.itoh.fullstage.biz/
ツイッターはこちら
http://twitter.com/itohmasao
フェイスブックはこちら 
http://www.facebook.com/itoh.gyosei

【社員教育、生涯教育、人材活用コンサルタント】
「はたらく喜び、豊かなライフ」NPO法人ブルーバード
URL http://bluebird.or.jp
フェイスブックはこちら 
https://www.facebook.com/bluebird.org
==============================================







posted by itoh_gyosei at 00:00| 起業相談

2019年09月04日

本格的な起業セミナー開催 楽しく実践的に! がテーマです。


20191102.jpg

11月に豊田市にして、本格的な起業セミナーを開催します。
内容は、極めて、本格的ですが、分かりやすく、楽しく学ぶことができます。
3時間×2日間 の受講しやすい長さです。


【特徴】
1)本格的だが、分かりやすくて、実践的で役に立つ
2)参加者の事情に合わせた柔軟な話題提供
3)希望者には、1時間の無料相談付(1万円+消費税相当)


【内容】
■1日目(11月2日)は、「起業手続き、ルールを楽しく学ぼう」
では、起業の手続きのポイントと留意点、ケースバイケースによるメリットデメリットなどを具体的に理解できます。法律や起業にまつわる様々なルールに関しては、それらに向き合う為の基本姿勢を知り、必要なときに必要な行動を起こすことで、大きな間違えが起こさないような理解ができます。

■2日目(11月9日)は、「売れる価値の創り方」
では、どうしたら売れる商品、サービスが創れことができるか? さらに、起業がうまくいく方法は? 講師が実際にクライアントを支援した事例を交えて、起業に関する着眼点、行動様式、考え方などを理解できます。

【詳細】
日程:(1)2019年11月2日(土)
日程:(2)2019年11月9日(土)
時間: 13;30〜16:30 (受付は13:10から)
会場: とよた市民活動センター ホール (松坂屋豊田店9階)
料金: 各回1,000円 (当日会場にてお支払い)

申込は、こちらよりお願いします。


===============================================
【契約・規約の作成や仕組づくりアドバイザー】
「輝く個性。価値あるビジネス。充実の人生。」
愛知県豊田市 ブルーバード行政書士事務所
URL http://www.itoh.fullstage.biz/
ツイッターはこちら
http://twitter.com/itohmasao
フェイスブックはこちら 
http://www.facebook.com/itoh.gyosei

【社員教育、生涯教育、人材活用コンサルタント】
「はたらく喜び、豊かなライフ」NPO法人ブルーバード
URL http://bluebird.or.jp
フェイスブックはこちら 
https://www.facebook.com/bluebird.org
==============================================







posted by itoh_gyosei at 00:00| 起業相談

2019年07月17日

未来の目標を定めて、計画的に努力することが苦手の人へ


1471113.jpg

皆さんは、未来の目標を定めて、その目標に向かって、計画を立て
その計画を実施する為に、努力することは得意ですか?

私は、とても苦手です。
特に学生時代は、そうすることが、人間として当たり前と信じて
いたので、そうできない自分に対して、自己嫌悪を感じて、
数知れず、ダメな自分に、がっかりして、自信を喪失していました。

色々と想像することは、嫌いではないですが、
それを細かく計画すると、そこで、お腹がいっぱいになってしまう。
「もういいや」って、思ってしまうのです。
計画通りものごとを進めることに、つい飽きてしまうのです。

サラリーマン時代。時間を経るにつれて、それなりの地位になると
ものごとの大局を示し、計画やルールを策定し、説明するような
立場になるのですが、、、、自分自身は、創ることが大好きですが
その創ったものをそのまま守ることは苦手・・・・・

自分自身にとって、変化、変革、予想外のハプニングが
心躍らせるものであることに気づきました。

想像できることなら、もうそれで良い
想像できないから 面白い。 ワクワクできるそんな気がします。
そんなことに気づいてからは、一見、当たり前と思えることの中に
変化や個性を見つける。そんな感性をいつも研ぎ澄ませていたいと
思うようになりました。

いつも、新たな発見で、ワクワクしていられるように
そんな風で、在りたいと 思います。


===============================================
【契約・規約の作成や仕組づくりアドバイザー】
「輝く個性。価値あるビジネス。充実の人生。」
愛知県豊田市 ブルーバード行政書士事務所
URL http://www.itoh.fullstage.biz/
ツイッターはこちら
http://twitter.com/itohmasao
フェイスブックはこちら 
http://www.facebook.com/itoh.gyosei

【社員教育、生涯教育、人材活用コンサルタント】
「はたらく喜び、豊かなライフ」NPO法人ブルーバード
URL http://bluebird.or.jp
フェイスブックはこちら 
https://www.facebook.com/bluebird.org
==============================================







posted by itoh_gyosei at 00:00| ライフスタイル

2019年07月16日

怒り、憎しみ、恨み、妬み、悲しみ、苦しみ に感謝。自己変革のチャンス


1428299.jpg

誰にでもある
怒り、憎しみ、恨み、妬み、悲しみ、苦しみ・・・などの一般に
負の感情というもの

これらは、辛いモノ、嫌なモノですが
一呼吸置いて
自分が試されているチャンスだと考えてみよう

この世は、自分の心の鏡であると言われます
あるいは、自分の心を投影しているプロジェクターの映像
のようなものとも言います

他人や世間を直接変えることはできませんが
自分が変わることで、世界が変わります

自分の見方を変える
自分の行動を変える
そうすることで、新しい自分になります

怒り、憎しみ、恨み、妬み、悲しみ、苦しみ に感謝して
新しい自分を手に入れよう。




===============================================
【契約・規約の作成や仕組づくりアドバイザー】
「輝く個性。価値あるビジネス。充実の人生。」
愛知県豊田市 ブルーバード行政書士事務所
URL http://www.itoh.fullstage.biz/
ツイッターはこちら
http://twitter.com/itohmasao
フェイスブックはこちら 
http://www.facebook.com/itoh.gyosei

【社員教育、生涯教育、人材活用コンサルタント】
「はたらく喜び、豊かなライフ」NPO法人ブルーバード
URL http://bluebird.or.jp
フェイスブックはこちら 
https://www.facebook.com/bluebird.org
==============================================









posted by itoh_gyosei at 00:00| ライフスタイル

2019年06月18日

変化・成長の前には、決断あり


cbfbaa708738f2000c5ae8f980fb2599_s.jpg

あの人最近変わったね。
あのお店大きくなったね。

目覚ましい変化や成長に関して考えてみました。


私が起業セミナーで良く言う話でもありますが、
例えば、大きなお店あるいは、
何店舗を経営するお店があったとして、
そのお店は、けっして自然に大きくなった
訳ではありません。

その大きくなるプロセスにおいて、
新たに人を雇ったり、大きなお店を借りたり、
内装工事をしたり、はたまた、
銀行からお金を借りたり・・・・・・
必ず、新たな変化、成長の為には、その前に
決断があったことです。

いいえ、
「私は、運が良いだけです。
時代の流れに、従って来ただけです」と
謙遜される経営者の方もいらっしゃいますが、
やはり、その流れに従って、
決断されたのは本人です。そもそも、
その流れを呼び寄せたのも、
その方の思いや行動に因るものだと思います。


時代をはるか昔昔に思いを寄せてみました。
我々の先祖がまだ魚だったころ、
陸地に上がろうと思ったご先祖さんが居たから
今の我々に繋がっています。

水の中から陸地へ上がる選択をした結果、
新たに苦労もきっとあったことでしょう。
しかしなから、水の中の世界を捨てて、
陸に上がったから、
その後の世界があったのです。

変化、成長をするためには、
あらたな決断をして
そのことで、今までにはない、
苦難があるかもしれないが、その苦難は、
新しいステージへのプロセスにおいて
必要な苦難なのかも知れません。


===============================================
【契約・規約の作成や仕組づくりアドバイザー】
「輝く個性。価値あるビジネス。充実の人生。」
愛知県豊田市 ブルーバード行政書士事務所
URL http://www.itoh.fullstage.biz/
ツイッターはこちら
http://twitter.com/itohmasao
フェイスブックはこちら 
http://www.facebook.com/itoh.gyosei

【社員教育、生涯教育、人材活用コンサルタント】
「はたらく喜び、豊かなライフ」NPO法人ブルーバード
URL http://bluebird.or.jp
フェイスブックはこちら 
https://www.facebook.com/bluebird.org
==============================================










posted by itoh_gyosei at 00:00| ライフスタイル

2019年06月16日

NLP 学習の4段階の話から考えたこと


1500061.jpg

NLP(Neuro Linguistic Programming(神経言語プログラミング))という心理学では、学習の4段階の説があるそうです。(ちなみに、私は、NLPに対しては無学です)

これは、人が、何かを学習するには、4段階のプロセスがあるというものです。つまり、

第1段階が、無意識、無能
特に本人は、ある学習対象について何も意識していないし、それに対する能力もない。

第2段階が、有意識、無能
ある学習対象につき、意識、興味があり、習得したいが、それに対する能力はない。(できない)

第3段階が、有意識、有能
ある学習対象につき、意識すれば、それをすることができる。

第4段階が、無意識、有能
ある学習対象につき(もはや学習対象ではないかも知れないが)、意識しないでも、無意識にそれをすることができる。
ある種の「習慣」もこの第4段階と言うことができるだろう。

第1段階は、無知無能状態ですので、そのことを意識することなく、ある意味では、悩みもなく幸せな状態とも言える。

第2段階は、一番苦しい段階。
あれがしたい。これもしたい。こうなると良いのに・・・・・・。思いがあるが、それができていないので、不満や不安となる。

第3段階は、ようやく努力の甲斐があって、意識すれば(頑張れば)できる段階に到達した状態。

第4段階は、意識しないでもできてしまう状態・・・職人技、熟年技・・・・・


昔イチロー選手が、TVのインタビューで、相手のピッチャーの配給(次にどんな球を投げてくるか)を考え、ピタリと考えが的中して、ホームランを打つことができたときはとても嬉しいと言っていた。
まさしく、有意識、有能で、成果を上げることができた状態だと言える。

ところで、イチロー選手のインタビューはさらに続く、但し、何も考えないで、バッターボックスに入り、自然体で、構えて、来た球に自然に身体が反応してホームランが打てたときは、最高に嬉しいと。

大舞台で、無心に自然の身体に反応に任せて大きな成果を上げる。まさに、プロ中のプロだと言える。
しかしながら、プロ中のプロになるためには、やみくもに無心で練習すれば良いかというと多くの場合、決してそうではないだろう。

多くの課題(特に難しいモノ)を習得するには、まず、有意識有能を目指すべく、意図的に、意識を強く持つこと、頭だけでなく、身体や心の深いところへ植え付けるようなイメージを持ちながら、意識することが大切だ。

つい、なにげなく、動作をするのではなく、毎秒毎秒、何事も目の前のことに意識を集中して、意識しながら、行うことが大切である。まず、呼吸の仕方や身の回りの音や見えるものから集中してみよう。


===============================================
【契約・規約の作成や仕組づくりアドバイザー】
「輝く個性。価値あるビジネス。充実の人生。」
愛知県豊田市 ブルーバード行政書士事務所
URL http://www.itoh.fullstage.biz/
ツイッターはこちら
http://twitter.com/itohmasao
フェイスブックはこちら 
http://www.facebook.com/itoh.gyosei

【社員教育、生涯教育、人材活用コンサルタント】
「はたらく喜び、豊かなライフ」NPO法人ブルーバード
URL http://bluebird.or.jp
フェイスブックはこちら 
https://www.facebook.com/bluebird.org
==============================================










posted by itoh_gyosei at 00:16| ライフスタイル

2019年05月25日

根っこで通じるところを考え、共感する


ec7f9d116b3da16ec237c7605c855e01_s.jpg

古くは、「和を以て貴しとなす」
最近の言葉でいえば、「ダイバシティ」
相手との違いを受け入れた上で、新しい反応を起こす変化を起こす、新しいモノを生み出すためには大切な考え方だと思います。
しかしながら、根本的に考えや価値観、行動様式が異なる相手とそんな風な関係を築けることができるのか?


・・・・>それは、互いの上流、本質まで遡って考えれば可能ではないかと思います。


例えば、信条、意見や行動様式がまったく異なる相手であってもその動機、目指すもの、あるいは、他者や社会に対する思い 等
キャベツや玉ねぎの皮をむくようなイメージでコアの部分に触れると共感が得られることがあります。

より、大きな視野から。
あるいは、川をイメージして、互いは全く異なる川にいるがどんどん上流に辿ると合流点が見える。そんな感じです。




===============================================
【契約・規約の作成や仕組づくりアドバイザー】
「輝く個性。価値あるビジネス。充実の人生。」
愛知県豊田市 ブルーバード行政書士事務所
URL http://www.itoh.fullstage.biz/
ツイッターはこちら
http://twitter.com/itohmasao
フェイスブックはこちら 
http://www.facebook.com/itoh.gyosei

【社員教育、生涯教育、人材活用コンサルタント】
「はたらく喜び、豊かなライフ」NPO法人ブルーバード
URL http://bluebird.or.jp
フェイスブックはこちら 
https://www.facebook.com/bluebird.org
==============================================
posted by itoh_gyosei at 00:00| 事業経営