
本日の職場の教養のお話です。
5月の誕生石はエメラルドの原石は宝石でない部分も多く、一目では
エメラルドであることは分からないこともあるそうです。
加工の仕方、磨き方によって、価値が変わるそうです。
人もまた同じ。素晴らしい価値を持っていてもそれに気づかず
輝けない場合もあります。では、どうしたら輝く自分になれるのか?
答えは、人間関係の中にあるそうです。
様々な人間関係の中で、切磋琢磨を繰り返し、成長します。
周囲の人を砥石とし、磨きをかけることが、自分を輝かせる
一歩となるのです。
<感想を述べます>
人の出会いは、必要必然、遅からず、早からず、ちょうど良い。と
言います。意見が合う人合わない人、みんな、自分にとって必要な人
自分を磨く先生に感謝。
そして、昨日5月29日の職場の教養にありましたように、
笑顔で、諦めずに続けましょう。
本日のコラムは、「職場の教養2018年5月30日」を元にしています。
職場の教養は倫理法人会会員企業に配布される冊子です。


===============================================
【契約・規約・規程アドバイザー、法人経営コンサルタント】
愛知県豊田市 井藤行政書士事務所
URL http://www.itoh.fullstage.biz/
ツイッターはこちら
http://twitter.com/itohmasao
フェイスブックはこちら
http://www.facebook.com/itoh.gyosei
【社員教育、生涯教育、人材活用コンサルタント】
「イキイキ働き豊かに生きる」NPO法人ブルーバード
URL http://bluebird.or.jp
フェイスブックはこちら
https://www.facebook.com/bluebird.org
==============================================