2016年07月07日

公式文書作成のコツ。単語の統一、固有名詞の明確化など。


140870.jpg

契約書や規約、規定、そこまで固くならなくても、議事録、報告文書、

顛末書等々公式的な文書を作成する際に、心がけると良いコツのお話です。


同一文書内で、同じものを指す言葉を複数用いないこと。

ひとつの単語に統一しましょう。

逆に、違うものを指す場合には、同じ言葉を使わず違う言葉を

使いましょう。



固有名詞は一字一句明確に記載しましょう

個人の氏名、会社名、地名など、あいまいな記憶には頼らず、しっかり

確認の上、記載しましょう。ひとつの書類の固有名詞の間違えにより、

過去、いくつもの書類に固有名詞の誤りが伝染している場合はよくあります。



日付には、年も記載しましょう。

7月7日と書いてあると、当然、今年の7月7日と思いますが、書面は

1年後にも見る可能性がないとは限りません。

念には年を入れておきましょう。




輝く個性。価値あるビジネス。充実の人生。」を応援しています。

=================================================================

【起業支援アドバイザー、法人経営コンサルタント】
愛知県豊田市 井藤行政書士事務所
URL http://www.itoh.fullstage.biz/
ツイッターはこちら http://twitter.com/itohmasao
フェイスブックはこちら http://www.facebook.com/itoh.gyosei

【社員教育、生涯教育、人材活用コンサルタント】
「イキイキ働き豊かに生きる」NPO法人ブルーバード
URL http://wlb.support/
フェイスブックはこちら https://www.facebook.com/bluebird.org

=================================================================
posted by itoh_gyosei at 00:00| 規約、会則、定款、文書