2016年05月19日
サービスを伴う事業での規約の重要性
サービスを伴う事業においては、そのルールを
明確にする為に、規約を作成することが大切です。
(良いこと悪いことどちらにおいても)何かあったときに、
どう対応するのかの基準を明確化しておくことは、お客さんを公平に
扱う為にとても大切なことです。
その都度、経営者や担当者の気分で判断するのではなく、経営者の思いを
具現化した規約を通じて行うべきです。
規約というと、お客さんが守るものと考えがちですが、それ以前に、
こちらが守るべきものでもあるのです。
お客様に事前に規約を見せて納得して頂ければ、後で「そんなはずではなかった」
等の勘違いやクレームを避けることができます。
元々規約に納得できないお客さんが逃げて行ってしまうのではないか?との懸念は
無用です。むしろ、規約の内容に賛同するお客さんへのアピールポイントになること
でしょう。
また、万が一、迷惑なお客さんなどがいた場合に、規約の規定に従って
退場してもらうことが合法的にできます。
これも、規約があってこそできることです。
このようにすることは、他の優良なお客様を守ることにもなるのです。
さらに、規約の中で、自社の思い、お客様にぜひ、やって欲しいことなどを
明解にすることは、法的な意味はあまりありませんが、お客様の共感を得て
自社のファンを作る上でも意味があります。
「輝く個性。価値あるビジネス。充実の人生。」を応援しています。
=================================================================
【契約書作成、起業支援、法人経営コンサルタント】
愛知県豊田市 井藤行政書士事務所
URL http://www.itoh.fullstage.biz/
ツイッターはこちら http://twitter.com/itohmasao
フェイスブックはこちら http://www.facebook.com/itoh.gyosei
【社員教育、生涯教育、人材活用コンサルタント】
「イキイキ働き豊かに生きる」NPO法人ブルーバード
URL http://wlb.support/
フェイスブックはこちら https://www.facebook.com/bluebird.org
=================================================================
posted by itoh_gyosei at 00:00| 規約、会則、定款、文書